求人事業所
事業所名 | 就労継続支援B型・就労移行支援 支援員 |
---|---|
所在地 | 東京都福生市福生2351-1 |
仕事情報
職種 | 精神および知的障害者の通所作業所での作業支援全般 |
---|---|
事業の特色 | 当法人の作業所では、ひとりひとりの障害の特徴を理解し、長所を引き出せるような日常活動を重視してサポートしています。特に就労を希望する方には、連携する障害者就業・生活支援センター(厚生労働省・東京都委託)や多摩若者サポートステーション(厚生労働省委託)の専門知見も参考にしながら、本人が希望する就労訓練を実施し、可能な限り就労を果たせるようサポートしています。 と同時に、利用者にとっては、通うことが「楽しい」と積極的にかかわっていただけるよう、日常活動のカリキュラム構成、イベント企画などの意見を尊重し、実施しています。 また、支援者も単に障害によって不足している能力の補填をするのではなく、利用者それぞれとのかかわりから、効果的と思われるあたらしいカリキュラムを発案し、実施することで、既存の職場にはない、やりがいと充実感を得られよう工夫しています。 作業場に通う利用者の数名が居住するグループホームの宿直業務を担当していただくことも可能です。 |
仕事内容 | ・装飾制作 ・資源ごみ回収 ・車いすメンテナンス ・イベント企画 ・PC学習 ・職場体験同行など |
雇用形態 | 契約職員(正規社員登用あり/原則雇用3年以上、業務実績により考慮) |
雇用期間 | 契約日~翌年3月31日 年度毎更新 |
就業場所 | 東京都福生市福生2351-1 NPO法人青少年自立援助センター内 JR青梅線 福生駅下車 徒歩15分 |
マイカー通勤 | 可 |
年齢 | 不問(正規職員登用を希望の場合は45歳ぐらいまで) |
学歴 | 高校卒業 |
経験 | 同業種の就業経験者優遇 |
必要なPCスキル | 基本操作ができれば可 |
必要な免許・資格 | ・普通自動車運転免許 必須 ・福祉系資格(サービス管理者等)があればなお可 |
試用期間 | 2ヶ月間 |
賃金・手当
賃金 | 210,000円~250,000円 ※昼食無料 ※上記以外に併設するグループホームの宿直業務を週1回行う場合は、宿直手当1回に付12,196円~12,449円を支給 |
---|---|
賃金形態 | 月給 月末締め翌月10日払 |
通勤手当 | 交通機関を利用の場合は、実費支給(上限なし) ※マイカー通勤の場合、ガソリン代は不支給 |
昇給 | 業務実績により考慮 |
賞与 | なし(正規職員の場合は有り |
労働時間
就業時間 | 月~土(休日は平日1日・日曜日) 午前8時30分~17時30分 |
---|---|
時間外労働 | 原則なし |
休憩時間 | 60分 |
年間休日数 | 125日 |
休日等 | ・週休2日(平日1日・日曜日) ・夏季、年末年始(作業場閉所期間) ・6か月経過後の年次有給休暇日数は法定通り |
その他の労働条件等
加入保険 | 厚生年金 NPO保険(傷害・賠償保険) |
---|---|
退職金共済 | なし |
退職金制度 | なし |
企業年金 | なし |
制度他 | ・健康診断 ・コロナの抗原抗体検査実施(毎週 ・インフルエンザ予防注射実施 |
入居可能住宅 | なし |
利用可能託児施設 | なし |
選考等
採用人数 | 1名 |
---|---|
選考方法 | 面接 |
結果通知 | 面接後7日以内 |
通知方法 | 採用者には電話連絡・不採用者には履歴書返却 |
応募書類等 | 履歴書・職務経歴書 資格保持者は資格証明書 |
担当者 | 責任者 工藤 電話 042-553-2575 FAX 042-551-6759 メール ysc@interlink.or.jp |